2ntブログ

--.--.-- スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2008.02.12 【資源開発】最先端の海底資源探査船導入、232億円でノルウェーから購入…日本近海で原油や天然ガス探査 [08/02/11]
1 :明鏡止水φ ★:2008/02/11(月) 23:30:51 ID:???
 原油価格の高止まりが続くなか、エネルギーの確保につなげようと、政府は、日本近海で
原油や天然ガスが埋蔵されていないか、海底の構造を調べる最先端の探査船を購入し、11日、
引き渡し式が行われました。

 この船は全長86m、幅40mと資源探査船としては世界で最も大型のもので、日本政府が
232億円をかけてノルウェーの民間企業から購入しました。11日は探査船の引き渡し式が
行われ、船は、原油などのエネルギーが見つかることを期待して「資源」と命名されました。

 探査船は、音波を使って海底の構造を分析し、地層の重なりを立体的に把握することが
できる最先端の性能を持ち、油田やガス田の可能性のある地層を探査します。政府は、
探査の対象をこれまで日本近海では探査が行われていない海底の地下、5000mの範囲まで
広げることにしています。

 船を見学した甘利経済産業大臣は「日本周辺海域で詳細な調査ができるということは
日本の資源開発上もたいへん可能性がもてる」と述べました。原油価格の高止まりが続くなか、
経済発展に伴いエネルギー需要が急増している中国などではいち早く、探査船の導入が
進んでいるということです。

 政府は、海底のたい積物が多く資源の存在が期待できる地域を中心に日本近海で探査を
進めて結果を公表し、民間企業の資源開発などに生かしてもらうことにしています。


▽News Source NHK ONLINE 2008年2月11日16時12分
http://www3.nhk.or.jp/news/2008/02/11/k20080211000070.html
http://www3.nhk.or.jp/news/2008/02/11/d20080211000070.html
http://www3.nhk.or.jp/news/2008/02/11/20080211000070002.jpg
▽VIDEO
http://www3.nhk.or.jp/news/2008/02/11/v20080211000070_mh.html
http://cgi2.nhk.or.jp/news/cgibin/20080211000070002_mh.cgi

2:名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 23:31:41 ID:/9IavCTp


3 :名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 23:31:53 ID:nkI1FHAz
高いな
おもちゃで終わらせるなよ

4 :名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 23:32:15 ID:j8p5juX1
中国の許可得たんですか!?

5 :名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 23:32:41 ID:hHO3/1xi
海洋国家のくせに外国から買うなよ
情けねぇな

6 :名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 23:33:35 ID:VivovmDN
お願い、何か見つけて。そしたら、それくらい何の経費でもない。

7 :名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 23:33:37 ID:wR03sWg9
近海で石油が発見されたら中ロと戦争だな

8 :名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 23:33:46 ID:LD8/CyoX
どうして外国から? 日本の造船はもう駄目なの?

9 :名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 23:34:23 ID:SMC34Fa1
【芸能】 写楽の正体を韓国人・金弘道として描く映画『江戸の異邦人』に世界的スタッフ参加[02/]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1202739047/


朝鮮人がまたやった!!

10 :名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 23:35:35 ID:nkI1FHAz
日本海は近隣がうるさい
大平洋も探してみろ

11 :名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 23:35:36 ID:0xgkPV+b
中古船買った方が、安いし、早かったんだろ

12 :名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 23:37:26 ID:WaHgoZ+h

日本の「官僚がらみ」より安いのかもしれないが、商社がピンはねしているのではないか?


13 :名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 23:37:28 ID:tKU27f9v
自分とこで作れよ。その程度の船。

14 :名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 23:37:30 ID:ZmQs4j0H
造れよ('A`)

15 :名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 23:39:03 ID:l2z8tSiw
船名なんとかしてほしい

16 :名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 23:39:07 ID:aHzEKuoc
>>1
なぜ国産じゃないんだ!

17 :名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 23:40:06 ID:xW6v1TsU
日本海の大和堆に世界最大級の巨大油田があるんだから、早く探査しろよ!

18 :名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 23:40:29 ID:NdX/+lt2
海外から最先端のモノ輸入して分析→探査機EJ改にするのが日本のやりかた♪
そういう方法で自国の技術のさらなる発展もできるから俺はウマーだと思うよ?

19 :名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 23:40:50 ID:S6/WLHze
外国から買う=キックバック
と言う図式が浮かぶ俺はもうダメかもしれんね

20 :名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 23:41:03 ID:ldVyIykZ
探査船「しげん」じゃなくて探査船「資源」なのか。

21 :名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 23:41:11 ID:aHzEKuoc
あと名前がストレートすぎる。


22 :名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 23:41:38 ID:56b1FcXE
>>16
北海油田で海底資源探索調査活動を何十年もやってた国から買う方が、
安くて性能がいいからに決まってるだろう

23 :名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 23:41:42 ID:AHRaatvt
造ってる時間も費用もなかったんだろうか。

24 :名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 23:42:24 ID:nsi98NG5
海洋国家なんだから自国で作れよ

25 :名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 23:42:54 ID:k18Qavpn
しかしいつも後手後手だな

26 :名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 23:43:19 ID:zlqeESIS
でもストローで吸われるから黙ってメタンハイドレートの研究した方が…

27 :名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 23:43:23 ID:OPOCrXJZ
見つけたらまた中国が(ry

28 :名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 23:44:22 ID:8n/DXxU4
次は海保の予算強化だな

29 :名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 23:45:11 ID:di7wusSj
>>22
そういうことだね。

30 :名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 23:45:12 ID:xwmqka4y
深海6500の同一タイプを増産じゃ駄目だったのか?
この手の船は2-3年に一隻ローテーションで造っていかないと駄目だろ
回り全部海なのに

31 :名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 23:46:17 ID:bIBmiYTn
なんだ。調べる気はあったんだ。
これは良いNews。

32 :名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 23:47:08 ID:O8Q+KBHV
全く行動が遅いな
幕末の日本を見習って貰いたいね

33 :名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 23:49:29 ID:UnXgzokp
東シナ海のガス田なんかそれこそ70年代から可能性が指摘されてて、そのころの中国にはまともな海軍力なんて無いも同然だったのに…


34 :名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 23:49:51 ID:2g0SbE5D
>原油などのエネルギーが見つかることを期待して「資源」と命名されました。
もうちょっとひねれよ。

35 :名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 23:50:45 ID:o6Kk9oJk
やることなすこと全てが後手後手なんだよな

36 :名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 23:50:52 ID:X1U2luBC
そして結構な資源が見つかるとかの国とかの国が領土主張するわけですね。

37 :名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 23:54:07 ID:2g0SbE5D
>>36
外交問題になるからと採掘は無期限中止になって、
その間に掠め取られるんです。

38 :名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 23:55:15 ID:JYIv0O+4
石油じゃなくて遺跡とかみつけたらワロス

39 :名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 23:56:04 ID:K+Lthp2U
海洋石油探査ではノルウェーは世界一

40 :名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 23:56:54 ID:JUJWWPUf
ベストポジションは

太平洋側の関東から北陸あたりの位置で発見されるとベスト

文句を言える国がない。

41 :名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 23:57:39 ID:IWC8ayW+
調査するのはともかくとしてそんな深いところに資源があってもなぁ、開発に乗りだせるんかいな
中国や韓国が逆立ちしても開発できないところだから調査するんかいな?


42 :名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 23:58:50 ID:bIBmiYTn
さすがに新潟沖なら日本のものだよね?ダメ?

43 :名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 00:06:25 ID:xr85a2hL
遅いよ。
日本は政治が本当に駄目だな。


44 :名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 00:07:46 ID:wAO2RvIh
>>11


あるいは無いのを前提にあったら恩の字くらいに考えての安物なのかも

45 :名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 00:09:11 ID:skuxH4K8
5000mって、、
採掘費用はどうなるの?

46 :名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 00:10:13 ID:wAO2RvIh
頼むから太平洋側でなんか見つけて


47 :aho:2008/02/12(火) 00:13:13 ID:AaXL+aCF
船舶輸入することによる船舶利権ですよ。
輸入業者が絡むことにより兵器輸入と同じに政治献金構造疑惑ですな。

48 :名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 00:16:28 ID:rP0KJnRe
日本海側で見つかると韓・露がうるさいだろうなあ。瀬戸内海にしとけ

49 :名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 00:17:05 ID:2po5kJVK
アメによる日本支配の一番の要素はエネルギー。

原油なんて瀬戸内海から出ても
アメが許さないと思うが・・・

50 :名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 00:17:19 ID:Qke/2ahv

樺太を露助に抑えられたのは歴史的失態だな。

51 :名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 00:18:05 ID:8FJ7cB7I
安いな
公務員給与に比べれば

52 :名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 00:18:23 ID:f7EOBGeY
調査データはリアルタイムで北京に送信

53 :海底ロンメル:2008/02/12(火) 00:19:29 ID:IRGCu7Vt
サハリンであれだけ天然ガスが出るなら、北海道でも期待できると思うんだが。


54 :名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 00:23:38 ID:xW47vx0o
ほんとに後手後手だな。

自分の私腹を肥やすのに
手一杯だったんだろうな・・・・

今いる議員は、すべて廃業しろ
そして二度と議員になるな

55 :ガムはロッテ チョコもロッテ:2008/02/12(火) 00:27:02 ID:I34seqOK
独自で開発すればもっと高性能にできるのにー
むしろ輸出しろよー

56 :名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 00:29:35 ID:wFEQTSvS
海の油田は事故ると汚染が酷いからあんまつくって欲しくないんだが
メタンハイドレードが採算取れるくらいまで放置でいいじゃんかよー

57 :名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 00:35:51 ID:gRrmJTNn
支那犬の二階がてぐすね引いて情報待ちしてんじゃねw

58 :名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 00:44:49 ID:FSsXoeRt
これウナギの産卵場所を調査する目的で買ったの ?

59 :名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 00:45:47 ID:FSsXoeRt
>>48
大阪と香川の利権争いが凄いよ。 ('A`)

60 :名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 00:46:32 ID:dV0uq5R/
ノルウェーすげえ
日本でつくれなかったのかよ、とほほ

61 :名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 00:54:32 ID:jSj3Kw/i
探査機器が200億円くらいするんだよ
下のドンガラが残りの値段だな

62 :名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 00:58:43 ID:C+HY+yCZ
>>17
おしゃべりだな 誰かに聞かれてるかもしれんぞ

63 :名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 01:13:13 ID:69xK6r7D
えーこういうのは、もう国産ではつくれないのかぁ
技術立国日本…弱くなったなぁ('A`)

64 :名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 01:17:57 ID:nORTe3rF
手っ取り早いから中東を徹底的に探査しようぜ

65 :名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 01:19:34 ID:0eCXEuVB
結局、太平洋で何か見つかっても、アイツらがそこまで来る悪寒…

66 :名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 01:30:50 ID:aPBcpsAN
>>58
わろたwww

67 :名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 01:32:53 ID:EMvLC6HK
ちきゅうがあるだろ

68 :名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 01:36:17 ID:M7S3pGWA
>>67
そういう目的に使いたくないみたいね。
掘っててガスが出ると慌てて塞ぐみたいよ。

69 :名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 01:41:25 ID:w/694r2Z
千葉にガス田があるんだから
千葉沖も探してみろ

70 :名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 01:49:08 ID:J1+WqWrd
小泉チョン一郎時代に注文したのかな。
あいつはなんでもかんでも、外国製にしたがるゴミだからなあ

71 :名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 01:51:13 ID:j+gY8+lV
中国が境界線で吸い上げてるガス田は、結局どうなったの?
結局中国のわがままが100%通って吸われ放題で決着したの?

72 :名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 01:56:01 ID:seijhWx7
高いな・・ボッタくられてないか?

73 :名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 01:59:32 ID:4FUTzzol
日本には技術がないから作れなかったんだよ。

74 :名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 01:59:53 ID:IpdO2Vhy
日本はさらに魔改造します

75 :名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 02:00:29 ID:hQcTPewR
>>63
製造業は何でも日本が世界一って妄想はやめれ。
特殊船は昔から北欧やドイツ、スイスが得意だったよ。

76 :名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 02:03:29 ID:HpZMLNAn
佐渡近海からは何かの資源が取れそう。金山もあったとこだし。

77 :名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 02:04:05 ID:EMvLC6HK
たんまり貿易黒字はあるんだからあんまり外国の仕事を奪う必要も無い
ノルウェーにとっちゃ大きな仕事だったろうよ

78 :名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 02:08:14 ID:nyVdVWCN
ハワードヒューズが金持ちになったのは 石油掘削のボーリングマシンの
特許を親が持ってて莫大な特許料をほかの事業の元手に使えたから。


79 :名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 02:14:12 ID:ZYFOsKo7
>>70
なんでも日本で作れると思うなよ。
日本は資源開発では後進国。

80 :名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 02:15:11 ID:2po5kJVK
>>71
掘っても採算が取れないって聞いたことがあるが・・・

後、中国の石油関連ってほとんど英米でしょ。
なので石油メジャーが絡んでて日本が強く出れないらしい。

81 :名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 02:17:15 ID:ZYFOsKo7
>>80
中国の3大石油メジャーは操業経験豊かだし、英米メジャーほどではないにしろ技術力もある。

82 :名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 02:19:05 ID:7qAdjHME
>>8

ジオマティクスや海洋学といった自然科学分野は、日本は調査技術も理論も
完璧に後れてるんだよ。日本はテクノロジーには長けてるけど、サイエンスは
分野によって得手不得手の波が激しすぎ。

83 :名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 02:26:49 ID:QimAAez/
見つかったと発表したとたん隣国からいちゃもんがつく予感

84 :名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 02:29:57 ID:hQcTPewR
>>80
現実的には共同開発しかないんだけど、世論の手前
難しいのが現状。

ガスを採掘しても、それをパイプラインで陸地まで運ばにゃ
ならん。
だけどガス田から日本は離れすぎてるから、技術的にもコスト的にも
パイプラインを引くのは難しい。
パイプラインがダメなら洋上でガスを液化して船に積み込む
しかないんだが、やはり莫大なコストがかかるうえに、前例が
海外にもほとんどない。



85 :名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 02:30:12 ID:nyVdVWCN
>>82
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A1%E3%81%8D%E3%82%85%E3%81%86
これには600億円をかけた最新技術持ってるが、

資源探査と関係ないのに600億円使うほど日本は暇で暇でしょうがない幸せ国家だな。


86 :名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 02:31:44 ID:2po5kJVK
>>83
つーか、中国ってアメリカと組んで
東シナ海沖の原油探査をやるそうなw
探査資金はアメが出して儲けは山分けなんだとw

87 :名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 02:31:47 ID:fHlI3el3
>>82
そうじゃなくてやっぱIHIが駄目になったからだよ

88 :名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 02:38:45 ID:DRjNeY/3
断層探査の音響解析と何が違うんだよ
TDKやらNECやら日立やら東芝が本気で取り組めば負けないと思うんだが

魚が逃げると文句をいう漁民がいるくらいしか死角は無い

89 :名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 02:41:39 ID:7qAdjHME
>>85

その掘削装置自体、海外からの技術移転で作られたものなんだよ。まあ、IODPの
国際協力プロジェクト用だから、ある程度は技術がもらえないと日本で作る意味が
ないわけだけど。

90 :名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 02:42:25 ID:CG8VPiyH
>>88
荒いデータは取れてもノイズ除去や資源発見に繋がる解析技術がない


91 :名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 02:43:14 ID:7qAdjHME
>>88

技術は負けないよ。でも、サイエンス分野が後れているから、どういう探査ニーズが
あって、それに対応するためにどんなモノを作ればいいかというビジョンがロクに
立たない。ちなみに地震学は日本は滅茶苦茶進んでいる分野。

92 :名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 02:43:22 ID:2wq3WfWA
日本人に使えるのか?
ノルウェー人技師もいっしょに雇った方がよくないか?

93 :名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 02:45:48 ID:w/694r2Z
ソナー探索なら古野電気が出来るな

94 :名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 02:53:55 ID:T7MxGZY0
のんびり作ってる暇無いんだよ。さっさと石油掘れ!

95 :名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 03:01:25 ID:lMreflLh
松坂二人分と思えば安いな

96 :名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 03:04:02 ID:7qAdjHME
>>95

むしろ松阪がいかに高いかがわかった・・・つーか、日本も海洋関連にもっと予算出してくれ。

97 :名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 03:18:48 ID:BrhaJ5vz
相変わらず人には使わないのな。

98 :名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 03:19:14 ID:sjbZh01O
今じゃノルウェーのが日本より格上




Headlines...!
ana:アナウンサー[レス削除] ...
【テレビ】モー娘。久住小春が声優として?..
【訃報】トム・ラントス米下院外交委員長?..
【与党】 「大企業は利益を従業員に還元す...
【政治】死刑廃止へ終身刑創設 調査会設?..
Comment
管理者にだけ表示を許可する